沖の島を出発して鋸山のロープウェイに向かいましたが
残念ながら当日は整備中のため運転中止でした
景色が良いとのことで楽しみにしていたのですが残念です(今回の旅はいろいろタイミングが悪い)

仕方ないのでそのまま燈籠坂大師の切通しトンネルに向かいました
写真でとかはよく見ますが実際に行ってみると圧巻と言える光景でした
ここは想定より来てよかったと思う場所でした
すぐ隣にある階段を上って東善寺 燈籠坂大師に参拝、
辺り一面が小山になっているので本当に谷に出来た神社って印象でした少し不思議な場所です


燈籠坂大師を後にして富津岬に向かいます
関東富士100景の場所らしく気になっていた場所でした


登ってみると関東の富士100景を示すプレートがありました

周りを一望すると本当にいい眺めです
しかし風が強いこと強いこと身体が持っていかれるくらい強い風でしたので
下手すると落ちるんじゃないかってくらいで高さもあってめっちゃビビりましたね
せっかくですので動画のせてみました
音声消してあるので再生してみてください
途中で天然温泉湯舞音 袖ケ浦店でひとっ風呂浴びて今回の千葉観光は終了になります
走行距離は大体600㎞ほどの距離で費用は雑費含めて2万円くらいになりました
2泊3日とざっくりした旅行でしたがいろいろといい経験になった旅でした
写真で見るとチープに見える場所でも実施に見ると視覚に入る情報が全然違いましたので「はえぇー」ってなる場所が結構ありました
記事内で紹介していないような地方ローカル線の駅なんかも趣深い感じがして、
もっと「駅」とか「橋」とかにもポイント絞って観てみるのもいいかなぁって思いました
もともとざっくりと千葉の外周回って所々で観光して行こうくらいのノリで宿泊地もその日その日で決めた、旅行というより散歩という感じの旅行でしたがもっと早くやっていけば良かったなと思います
こちらの記事を読んでくださった皆様も一回、自分のお住いの県を調べながらぐるりと一周してみてもいいと思います
コメント