快活CLUB 平塚宮松店を出発して北上、
せっかくですので「箱根神社」に向かいます
祀られている「箱根大神」は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)を併祀して一つの神様として祀られています
平和の鳥居という湖上に作られた鳥居があるのですが最近までコロナで閉鎖されていたようですが、解禁されたらしく、行列が出来ていました
箱根神社は箱根神社・九頭龍神社・箱根元宮の3つの神社で1セットとなる神社ですので時間があれば全てまわるのもいいでしょう

山道走行中にようやくハッキリ富士山が見えてきました
ようやく主体である富士山が見えてきましたやっぱ富士山キレイですね

ちょっと目的地まで距離があったので途中で「道の駅すばしり」によりました
静岡に入った道の駅のためか、ゆるキャン△のポップとグッズが並べてありました
ようやく来たかって実感が沸きます

2階にある富士山を見ながらお食事できるレストランで限定メニューのすばしりラーメンをいただきました
シンプルな醤油ラーメンですが鴨の出汁が聞いていてすごく美味しかったです
これは行く機会あれば是非食べてほしいと思います

今回の目的の1つ
どうしても行ってみたかった「忍野八海」到着しました
当日は天気にも恵まれて到着早々に水の奇麗さに度肝抜かれました
町に入ると苔のついた水車がお出迎えです
当日は土曜日だったのですが観光名所だけあって人が多い


湧池(わくいけ)に到着
近くには鮎の塩焼きや湧水を使用したコーヒー屋さんなどが連なっている賑やかな通りに面している場所もあって景観が素晴らしいです

人が集まっているので何だろう?と思い目指してみます
建物の中を経由して行くようで建物内はお土産もの売り場でした
揚げたての天ぷらや焼き草饅頭などがある出店も在りましたので草饅頭で注文
控えめに言ってめちゃめちゃおいしかったので、ついつい2つ目を注文してしましました


店の中を抜ける途中で湧き水コーナーがありました
飲めるようですので一口、ミネラルが豊富なのか若干苦みのある味でした

建物を経由して外へ
こちらは中池(なかいけ)と呼ばれるらしく水深10メートルあるらしいのですが水の底にある沈殿物もはっきり見ることが出来るほど透き通ていて、本当に感動的でした
これを見るためだけでも来てよかったと言えるようなレベルです



残念なことに鏡池は天気が良すぎたのかプラントンの大量発生なのか濁ってしまい
池に映る富士山は見ることができませんでした
菖蒲池も見て回りましたがこちらも濁ってしまっていました
ここら辺を見るなら天気のいい日の朝早くで見るのが良さそうです

来た道を戻る途中でこのような場所を見つけました
中では鮎が泳いでいて出店の鮎の生け簀代わりになっていそうです

長くなってしまいますので一回切ります
本当にここにきて良かったと思いした
皆さんも近くに行く機会がありましたら是非行ってほしい場所にです
ほかにも旅行の記録を記述していますのでこちらの記事もご参考になれば幸いです
旅行の記録
コメント