1/144の1スケール HG 00ガンダム (ハイグレード ダブルオーガンダム)作ってみた

ホビー紹介

1/144の1スケール HG ダブルオーガンダム)作ってみた

1/144の1スケール HG ダブルオーガンダムを作ってみました(発売日2008年9月 定価1,100円)
自分はガンプラ復帰にあたりEG(エントリーグレート)とRG(リアルグレード)から作成に入りましたのでHG(ハイグレード)で作成するのは初めてになります

開封してみるとこんな感じです
前回、前々回と作成したRGのエールストライクガンダムや1/100スケール ストライクフリーダムと比較するとランナー数が少なすぎてこれで出来るのか不思議に思うくらい少ないです
そんなわけで早速組み立ててみます

胴体部分を作成してみましたが「あれ?」って思うくらい一瞬で作成し終わってしまいました
今まで作ったのはパーツ数がもっと多かったのでなんか表紙抜けするような感じです

そのまま上半身を作成、作成してみて思いましたが、自分がアニメで見たときの00ガンダムってこんな感じだっけ?ってなりました
感じとしては肘と手首の部分の透明なパーツが中にシールを張ってからはめ込む式なのですが、
これがとてもいいです
この方式もっと採用してほしいと思います

下半身を作成して上半身を組み合わせると一気に完成した感じがあります
いくつかガンプラを作成してきましたがある程度作ると脛の部分なんかのパーツのつなぎ目が気になるようになってきました。
そのうち、つなぎ目消しなんかの処理を調べて実践したいと思います

GNドライブやソードを組み立てて全体の完成です
フラッシュ炊いての撮影はなんか失敗しているような感じがしますが、
箱の裏を背景にしての撮影はそこそこかっこよく撮れている気がします
各状態についてですが各関節の保持率は結構しっかりしていましたので、ある程度単体での無茶なポーズならやってくれそうです
その代わり装備品のソードは持たせたときに若干ゆるく感じます
ソード状態はまだいいですがライフルモードにするとあからさまに緩いです
それと写真では隠していますがこのソードは腰に装備できるのですがソードを持たせたときに接続用のジョイント見えると若干かっこ悪いです

感想

全体的にシンプルなプラモって印象です
復帰勢や新規の方々のガンプラにHGを進めるのがわかるような気がします

造形については細部をこだわると物足りないですが、値段を考えると十分だと思います
手頃な値段なので「素組み用」として複数並べてコレクションするか「改造用」などで買っていろいろ塗装したり改造したりするのが楽しいグレードって感じがします

00ガンダムの感想ですが、稼働域が広く、本体の保持率も高いので個人的にはいいキッドだと思います
ただ、色が物足りないのと武器の保持が微妙なのでその辺を考えていきたいと思います

 

【中古】美品 機動戦士ガンダム00 機動戦士ガンダム00 GN-0000 ダブルオーガンダム 1/144 ガンプラ バンダイ プラモデル

価格:1,210円
(2022/5/18 00:14時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました