イージーペインターを使ってわかったメリット・デメリットと感想

ホビー紹介

イージーペインターを使ってみました

低価格で購入できてエアブラシのように塗装ができるイージーペインターを使って全塗装を行いましたのでイージーペインターのメリットとデメリット、使用する際の注意点を書いて行きたいと思います

※こちらはイージーペインターを使用してメタリック塗装を行ったエントリーグレートのストライクガンダムになります(左は塗装前 右が塗装後です)

メリット

初期費用が安い

プラモデルの塗装を行うとなると「エアブラシ」「コンプレッサー」が必要になりますが、こちらを購入しようとなると最低でも1万~2万円くらいかかります
イージーペインターは本体価格が1500円くらいですので、気軽にやってみようというくらいの価格で挑戦が可能です

イージーペインターシリーズ EP-01イージーペインター 《塗装用品》

価格:1,320円
(2022/6/27 21:22時点)
感想(1件)

容器をそのまま保存に使える

イージーペインターは付属の別容器に塗料を入れて使うのですが、
こちらの容器もそのまま塗料を保存して後日に使用することも可能です
塗料を希釈すると元の容器に戻すということは出来ませんので、塗りなおしなんかを想定しますと思ったより便利に使用することができます

一定の圧力で扱える

イージーペインターはガス管を使用して塗料を吹き付けますので一定の圧力で塗装が出来ます
圧力を気にする必要がありませんので1面に対して色ムラが少なく塗装が可能なため、初心者でも比較的きれいな塗装が行えます

デメリット

インクの減りが早い

イージーペインターで塗装ではガス管を直接接続する関係上、エアの圧力を調整できません
圧力が強いのはメリットでもありますが、圧力が強いと塗料の使用量も多くなりますので想像より早くインクを消費します
そのため塗装中に塗料がなくなってしまうなどがそれなりの頻度で発生しますので、塗装を行う際は予備の塗料を用意しておいたほうがいいです

長い目で見ると高い

上記で記載した塗料の減りもそうですがガス管のガスが結構な速度で消費してしまいます
予備のガスも売っていますが、こちらが純正品だとそれなりのお値段がしますので長い目で見るとコンプレッサーを購入するよりも高くついてしまいます

イージーペインターシリーズ EP-02 スペアカートリッジ 《塗装用品》

価格:1,408円
(2022/6/27 21:21時点)
感想(0件)

掃除が若干めんどくさい

イージーペインターは本体購入の際に塗料を入れるケースが付属しているのですが、
こちらはキットに1つしか付属していないので、キットだけで塗装をしようとなると、インクを入れ替える際に、塗料を入れるケースと本体の両方を洗浄する必要がありますので、こちらが若干めんどくさいです
本体の購入するのでしたら別売りとなっている予備のケースも一緒に購入することをお勧めします

イージーペインターシリーズ EP-03 イージーペインター用スペアボトル 《塗装用品》

価格:495円
(2022/6/27 21:25時点)
感想(2件)

まとめ

メリットとデメリットを記載していきましたが、総合すると最低価格の1500円でエアブラシ相当の塗装が出来るいいツールだと思います
スプレーと塗装を行ってみたいけど、「スプレー缶を買うのは微妙」「いろいろな色を混ぜて塗装したい」けれど「エアブラシを一通りそろえるには予算がない」という方は気軽に購入して塗装の沼の世界にハマってほしいと思います

ほかにもプラモや道具について記述していますのでこちらの記事もご参考になれば幸いです
ホビー紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました